スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マクロペタラ開花です
他の品種に無いこのヒラヒラ感は、クレマの中でも優しさを感じますね
こうして開花すると、この系統をもう少し・・・と思ってしまいます
が・・・ズボラ園芸の私には、この系統の存続は微妙?


というか・・・・
植物栽培全般に対して、
私が、ちょっと過酷な条件(目標)で栽培しているのが、
いけないのかも知れませんが。。。。。
極力、鉢を大きくせずに栽培する事
そのため、マークハミーを★にしてしまいました^^;;;;;
この株も、もう、5~6号に鉢増ししなければいけないと思うのですが、
もう一年、なんとかこのサイズで頑張って貰えればと思っています
そのために、この花が終わったら、蔓を半分くらいに剪定しようと思ってます

ちょっと無謀かな。。。。。^^;
スポンサーサイト
COMMENT
nagyiさん こんばんわ!
マクロペタラのこのヒラヒラ感ってよいですよね♪
私もこの系統が大好きなのですが去年のマクロは
にしてしまって,マークハミーはご機嫌ナナメで花を咲くつもりはないようです(>_<)ゞ
毎年綺麗に花を咲かせられるように勉強します!
マクロペタラのこのヒラヒラ感ってよいですよね♪
私もこの系統が大好きなのですが去年のマクロは

毎年綺麗に花を咲かせられるように勉強します!
お茶さんへ
このヒラヒラ感って、他の品種に無い良さですね
クレマの季節を告げに来た、妖精の衣のようです
でも、妖精は暑さがお嫌いで・・・
我が家では、暑さの到来と共に、
神様の所へお帰りになるようです(爆)
お互い、ずっと我が家の留まって下さるよう、
ご機嫌の取れる技を磨きましょう
クレマの季節を告げに来た、妖精の衣のようです
でも、妖精は暑さがお嫌いで・・・
我が家では、暑さの到来と共に、
神様の所へお帰りになるようです(爆)
お互い、ずっと我が家の留まって下さるよう、
ご機嫌の取れる技を磨きましょう
マクロペタラ大好きなのですがうちでは上手く育ちません。--;
昨年は4年目でやっと1輪だけ花が見られました。
その株は今年は☆になった模様。^^;
もう1株小粒の軽石植えにしたものは大丈夫そうだけど
明日、蕾の確認して見ます。。。
昨年は4年目でやっと1輪だけ花が見られました。
その株は今年は☆になった模様。^^;
もう1株小粒の軽石植えにしたものは大丈夫そうだけど
明日、蕾の確認して見ます。。。
Aquaさんへ
ウチも、この系統はなかなか居ついてくれません
ゆえに、コレ一株ダケです。。。
置いているところは、午前中に2~3時間だけ日が当って、
あとは、明るい日陰になる所です
でも・・・同じ場所で、マークハミーは・・・以下省略
肥料は液肥主体で、他の種よりは、控えめだったかも知れません
ただ、この方法が良いのかどうかは、まったく分りません^^;;;;
Aquaさんのマクロも、咲くと良いですね!
ゆえに、コレ一株ダケです。。。
置いているところは、午前中に2~3時間だけ日が当って、
あとは、明るい日陰になる所です
でも・・・同じ場所で、マークハミーは・・・以下省略
肥料は液肥主体で、他の種よりは、控えめだったかも知れません
ただ、この方法が良いのかどうかは、まったく分りません^^;;;;
Aquaさんのマクロも、咲くと良いですね!
こんばんは。見に参りました^^。
キレイに咲きましたね!
マクロペタラ我が家ではつぼみがまだ出ません・・・。
アトラジェン大好きでけっこう集めてしまいましたが、毎年咲いてくれるのはクローシュテ・プライド。紫色のシックなお花です。このお花は暑さに強いですよ~。
そういえばどの本でしたか、アトラジェンの中でも特に白いお花が厚さに弱いと書いてありました。
確かに「マリア」は、おととしに開花株で我が家に来てから、一度も咲いてくれません。観葉植物化・・しています(笑)
キレイに咲きましたね!
マクロペタラ我が家ではつぼみがまだ出ません・・・。
アトラジェン大好きでけっこう集めてしまいましたが、毎年咲いてくれるのはクローシュテ・プライド。紫色のシックなお花です。このお花は暑さに強いですよ~。
そういえばどの本でしたか、アトラジェンの中でも特に白いお花が厚さに弱いと書いてありました。
確かに「マリア」は、おととしに開花株で我が家に来てから、一度も咲いてくれません。観葉植物化・・しています(笑)
2007/04/08(日) 23:27:29 | URL | 3月うさぎ #-[ 編集]
こんにちは
綺麗に咲いていますね
九州の我が家では暑さに弱いアトラ系は日差しが強くなるこれからは 朝2.3時間日が当たる風通しの良い日陰で夏を越しています
5年ほどなりますがどの子も咲いてくれます
植え替えは2年に1度です 毎年は無理ですよね。。。。
夏場は夕方葉水をかけたりしています
白万重やテッセンの夏の管理に苦労しています どのようにされていますか
綺麗に咲いていますね
九州の我が家では暑さに弱いアトラ系は日差しが強くなるこれからは 朝2.3時間日が当たる風通しの良い日陰で夏を越しています
5年ほどなりますがどの子も咲いてくれます
植え替えは2年に1度です 毎年は無理ですよね。。。。
夏場は夕方葉水をかけたりしています
白万重やテッセンの夏の管理に苦労しています どのようにされていますか
3月うさぎさんへ
今年は、機嫌良く咲いてくれました^^
我が家で唯一のこの系統なので、咲いてくれると、ホッ!とします
また、これから暑くなると、夏越しのヒヤヒヤが始まるんですけどね~(笑)
クローシュテ・プライドですね・・・...ψ(。。)メモメモ...
今度、探してみます
白のヒラヒラも魅力的なんだけど・・・・・
観葉どころか、★になっちゃうかな。。。^^;
我が家で唯一のこの系統なので、咲いてくれると、ホッ!とします
また、これから暑くなると、夏越しのヒヤヒヤが始まるんですけどね~(笑)
クローシュテ・プライドですね・・・...ψ(。。)メモメモ...
今度、探してみます
白のヒラヒラも魅力的なんだけど・・・・・
観葉どころか、★になっちゃうかな。。。^^;
nontanさんへ
今年は、機嫌が良いようです^^
東京の夏は、日陰でも、妙に熱風のような風が吹くので、
私も、夕方の葉水を心掛けてます
ウチのも5年咲いてくれるかな。。。
テッセンは、夏休みを覚悟してます(汗)
秋から妙に元気だったり、立ち枯れがあったり・・・
完全な休眠期と思える時が分らないんです・・・私には。。。
ウチのテッセンは。ここへきて蔓の伸びが細くなってきちゃいました
このままだと、あまり良い成長じゃないような・・・(涙)
一度、軽く剪定をしようかと、思案中です
東京の夏は、日陰でも、妙に熱風のような風が吹くので、
私も、夕方の葉水を心掛けてます
ウチのも5年咲いてくれるかな。。。
テッセンは、夏休みを覚悟してます(汗)
秋から妙に元気だったり、立ち枯れがあったり・・・
完全な休眠期と思える時が分らないんです・・・私には。。。
ウチのテッセンは。ここへきて蔓の伸びが細くなってきちゃいました
このままだと、あまり良い成長じゃないような・・・(涙)
一度、軽く剪定をしようかと、思案中です
この系統は持っていないので、増やしたいと思っています。
でもコメントを読むと夏に弱いみたいですね。
我が家は西日が当たる場所ですが、夏は日陰へ鉢移動すれば、育てられますかね。
葉水っていうのも大切なんですね。
昨年は鉢の株元にジョウロであげていただけでした。
でもコメントを読むと夏に弱いみたいですね。
我が家は西日が当たる場所ですが、夏は日陰へ鉢移動すれば、育てられますかね。
葉水っていうのも大切なんですね。
昨年は鉢の株元にジョウロであげていただけでした。
わがやも
この系統は難しいです~~~~は~・・・。置き場を北側の庭にとも考えるのですが、北側の庭は夏は西日がさし、夜はナメクジの宝庫なんです・・・(汗)。最近夜回りして、ナメクジ退治してますが、いつまで続くやら・・・。
マクロさんはうちの子も青々とした蔓で覆われていますが、花は2輪です(爆)。10号鉢なのに、2輪はあんまりだ~!!
マクロさんはうちの子も青々とした蔓で覆われていますが、花は2輪です(爆)。10号鉢なのに、2輪はあんまりだ~!!
ブルーマチスさんへ
基本的には、冷涼性に入るようですね
ただ・・・東京でも、九州でも、十分に育てる方々がいらっしゃるのですから、
その人の育て方と、場所の相性なのかも知れませんね
私の管理は、夏に涼しく過ごさせる事ぐらいしか考えてません^^;
葉水は、どんな植物でも、夏の日に晒されて火照った草体を冷やすのに有効だと思っています
ただ・・・夜間に水を遣り過ぎると、アサガオの様に蔓が伸び過ぎるんじゃないかと、
土には控えめにしてますが。。。。
ただ・・・東京でも、九州でも、十分に育てる方々がいらっしゃるのですから、
その人の育て方と、場所の相性なのかも知れませんね
私の管理は、夏に涼しく過ごさせる事ぐらいしか考えてません^^;
葉水は、どんな植物でも、夏の日に晒されて火照った草体を冷やすのに有効だと思っています
ただ・・・夜間に水を遣り過ぎると、アサガオの様に蔓が伸び過ぎるんじゃないかと、
土には控えめにしてますが。。。。
くれまさんへ
ウチは、東側で2~3時間程度の日当たりだけです
ちなみに我が家の、ナメクジはいたる所に。。。。。(爆)
毎夜、懐中電灯を片手にハシデトールです(笑)・・・もう息切れ。。。^^;
マクロの葉が青々しているんだったら、咲くんじゃないですか?
骨粉とかのカリ肥料を少し多めに与えてみたらどうでしょう?
上手く咲くと良いですね
ちなみに我が家の、ナメクジはいたる所に。。。。。(爆)
毎夜、懐中電灯を片手にハシデトールです(笑)・・・もう息切れ。。。^^;
マクロの葉が青々しているんだったら、咲くんじゃないですか?
骨粉とかのカリ肥料を少し多めに与えてみたらどうでしょう?
上手く咲くと良いですね
青い儚げな妖精のようですね。
はぁ~我が家にも…と毎回言いつつ
やっぱり繊細さの欠片もない私には無理だろうな。。。
そうそう我が家の「藤かほり」にも蕾が付きました。
そして…やっぱりうちの子も開花放棄したような。。。
今日見たら、くすんだ感じになってました(涙)
はぁ~我が家にも…と毎回言いつつ
やっぱり繊細さの欠片もない私には無理だろうな。。。
そうそう我が家の「藤かほり」にも蕾が付きました。
そして…やっぱりうちの子も開花放棄したような。。。
今日見たら、くすんだ感じになってました(涙)
lazuliさんへ
私も、繊細さの欠片もありませんよ
だから、花ぐらいは繊細な物を・・・って(笑)
このフワッとした雰囲気が春風のベールのようで、
良いですよね^^
ウチの「藤かほり」は、完全開花放棄に入りました
各節から、蔓・・・と言うより、枝を出してる感じです^^;
苗が到着した時にも書いたのですが、
どうも、インテグか・・・・もしかしたらアディ?の血が入ってるんじゃないかと。。。
lazuliさんのトコでは、どんな伸び方をしてますか~?
だから、花ぐらいは繊細な物を・・・って(笑)
このフワッとした雰囲気が春風のベールのようで、
良いですよね^^
ウチの「藤かほり」は、完全開花放棄に入りました
各節から、蔓・・・と言うより、枝を出してる感じです^^;
苗が到着した時にも書いたのですが、
どうも、インテグか・・・・もしかしたらアディ?の血が入ってるんじゃないかと。。。
lazuliさんのトコでは、どんな伸び方をしてますか~?
マクロペタラ、今年は調子悪いのか数輪しか咲かないようです。
根の様子を見てみたいけど、地植え故、なにもしてあげられない・・。
鉢のルブラは元気なんだけどなあ・・・。
うーん・・この系統も奥が深いですね。
根の様子を見てみたいけど、地植え故、なにもしてあげられない・・。
鉢のルブラは元気なんだけどなあ・・・。
うーん・・この系統も奥が深いですね。
2007/04/13(金) 14:02:45 | URL | chiko #JalddpaA[ 編集]
chikoさんへ
地植えだと、根の様子を診られないのが、辛いですね
もう、地上部を診て、殺虫剤にするか、殺菌剤にするか、
活力剤にするか・・・・はたまた、根腐れ防止剤にするか。。。。
けっこう・・・カリ分の不足だったりして。。。ヾ(ーー; ォィォィ
シーズンはこれからだから、軽く切り戻してみるのも?
と言いながら・・・
ウチのは開花後、バテたりして。。。(爆)
と言うか・・・
今年のウチは、パテンス系がイマイチな状況。。。。アゥアゥ
もう、地上部を診て、殺虫剤にするか、殺菌剤にするか、
活力剤にするか・・・・はたまた、根腐れ防止剤にするか。。。。
けっこう・・・カリ分の不足だったりして。。。ヾ(ーー; ォィォィ
シーズンはこれからだから、軽く切り戻してみるのも?
と言いながら・・・
ウチのは開花後、バテたりして。。。(爆)
と言うか・・・
今年のウチは、パテンス系がイマイチな状況。。。。アゥアゥ
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
このエントリーへのトラックバック
| HOME |
|