スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年も一つ。。。^^;
我が家にも来ました・・・かほりの。。。
じゃなくて「君」です・・・縁あって、ウチにも来てくれました^^
花だけ・・・と言うか、葉もクリスパ似ですね~・・・ちょっとロウグチ風味?。。。
香りもクリスパにあるような、柑橘系の葉をちょっと潰した時の様な、
爽やか&野生的な・・・・脳へピキッ!と届く香りでした
ブログ友が「高音の」という感じの表現をしていましたが、
たぶん、この「ピキッ!と脳へ届く」感じを表現したのでしょう。。。
花は大きく、何よりも木立性というのが魅力的です^^
用あって調布へ行ったついでに(深)まで足を延ばし、坂の上のお店で~
たまに、こういうのがあるんだよ・・・この店。。。ーー;
バス通りに面した広いお店よりだいぶリーズナブル・プライス
さすがに一番人気?の色白美人はいませんでしたが、
ウチで開花放棄をした「藤かほり」も入荷していて・・・
「藤かほり」との違いが分らず、ネットでの購入を控えていたのですが、
比べると違いが・・・・・
「なるほど、こういう違いか・・・」と思った時には、
一鉢選んでる私が居ました。。。(爆)


なんか・・・ワサワサと茂って、蕾もいっぱい。。。。
画像はありませんが「藤かほり」も似た雰囲気の株と仕上がり
ウチの「藤かほり」がこんな風になるのは何時の事やら。。。トホホ


今年は遅い?
この株は、どうも個体的に、やや遅咲きのようです
購入した時も、そろそろクンシランの時期も終り・・・という頃に見つけたような。。。。
我が家のクンシラン・シーズンも、そろそろ終りです


ビビアン・ペンネルも開花
なかなか成長せず。。。。。
今年も、こんなチビで花を付けちゃいました
木が小さいから、花も小さいと思いきや・・・・・
さすがに八重にはならなかったですが、結構大きな花を咲かせてくれました
「自分は八重だ!」と言わんばかりに、シベを隠すように、
辛うじて二枚の小さい花弁を付けてました。。。。。^^;


白王冠開花しました
このシャープな感じの紫の弁と、真っ白に見えるシベは、
やっぱり良いですね~
もっと青の強い紫に咲いてくれると良かったのに。。。
でも、弁とシベとのコントラストは、何とか感じられるかな。。。^^;


ヒルステ・スコッティー開花!
今回掲載の草体は、販売ナーセリーへ、画像送付で確認を願ったところ、
「ヒルステッシマ・ヒルステッシマ」の方が相応しいだろう
との回答を、23日付で受けましたので、
本草については、「ヒルステ・ヒルステ」と改めます
なお、ラベルと草体の品種の相違について、混乱を招いた事に対する謝罪の言葉も、併せて記されていました
***********************
\(^o^\チャチャチャ/^o^)/チャチャチャ\(^o^\チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!
/^o^)/チャチャチャ\(^o^\チャチャチャ/^o^)/チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!
開花しました~~~~!!
ヒルステッシマ・スコッティー
良くぞ咲いてくれました~!


樹高約35センチ・・・花は結構大きく長さ3センチ、幅(肩)2センチでした


花色は、裏が紫・・・だけど、毛がいっぱいで渋々カラ~
表(内面)は、灰紫・・・・これまた渋い~~~!でも、好きな色です^^
もう少し開くのかも知れませんが、花らしい姿になったので、
今日開花宣言しまっす!
うれしいですV(^0^)
塀炎上!?
この時期、この塀だけが、燃えるように赤く染まります
そして・・・開花と共に、馥郁とした香りと、雪のような白に包まれます。。。

一つ一つの蕾が空に向かって、開花の時期を待っています


今日のマクロペタラ
と言っても、十数輪の満開ですが・・・・(^^ゞ
でも・・・
ちょっとした
「青い妖精の乱舞」
って感じじゃないですか?←親の欲目?(爆)

で・・・実際には、こんな感じでアザレア等と組み合わせて、
プランター・ピラミッドの一員となってます。。。

今日の春姫
今年もグリーンの襟巻き付きになっちゃうのかなぁ?
このサイズじゃ、開花までは、まだまだ・・・って感じですね。。。^^;
この春は、アブラムシの活動が早い・・・
気が付いたら、もう、葉をマダラにされてしまいました。。。

今日の天塩
今日のマリー・ボワスロ
今日の白王冠
今日の美佐世
今年も・・・・
今年は、紫系が不調・・・・一つは蕾を見せていますが、
もう一つは、今年、花が見られないかも。。。。。。orz


黄弁白舌(コオヅ) 南州梅(サツマ)

マクロペタラ開花です
他の品種に無いこのヒラヒラ感は、クレマの中でも優しさを感じますね
こうして開花すると、この系統をもう少し・・・と思ってしまいます
が・・・ズボラ園芸の私には、この系統の存続は微妙?


というか・・・・
植物栽培全般に対して、
私が、ちょっと過酷な条件(目標)で栽培しているのが、
いけないのかも知れませんが。。。。。
リュウキンカが開花しました
何で?
株も増えて、案外順調です
ただ・・・・・・
株分けした一鉢は、ちゃんと二段に咲いたのに。。。


もう一鉢は、妙に普通の咲き方。。。。。orz
花色は、同じ色で咲いているのに・・・・・光の関係で違って見えるけど。。。

開花放棄
「藤かほり」に開花を放棄されなした。。。orz
そのためか、妙に蔓を伸ばしてます
または、成長に力が向いて蕾の成長を止めたのか・・・
ま、シーズンはこれから・・・そのうち開花してくれるでしょう

こっちが先?
素材特集(笑)
色々です^^;


↑このエンジ系が、我が家では夏越し存命率が一番高いです


↑ちょっとカスリのように色が入るタイプ


ゴールドレース系を思わせるエンジ色の小輪系↑

この青紫系の花が、私をレース系に嵌めました(笑)
他の株と違って、ちょっと大型です
5~6年前から我が家で夏越しをし、毎年花を咲かせてくれます
玄関先に飾っておいたら、
花後に増えた芽をワザワザ分けて掘られ、盗まれた逸話を持ってます
夏前に株を割って盗んだ人・・・・・腐らなかったかなぁ。。。。ボソ
こんな予定じゃ・・・(汗)
というか・・・レース系の前年の夏越し状況に左右されますが・・・・^^;
貧弱な株を寄せて・・・
左は、アプリコットカラーのビオラを・・・・
ちょっと剪定しないと、プリムラが負けてます(爆)
さて右は・・・プリムラ・メラコイデスを一緒に植えたのですが、
いじけてしまって、割愛(爆)


これ↓は・・・・そこそこ状態の良い株を。。。
冬のハボタン主体の鉢を、総入れ替えしました
今はまばらに見えますが、花後順調に育てば、
梅雨明け頃には満杯になっちゃいます・・・「順調に育てば」ですが。。。(汗)

| HOME |
|